ゲーム

【Pikmin Bloom(ピクミンブルーム)】とは?お散歩で楽しむ育成ゲームを徹底解説

※この記事はプロモーションを含みます。

今回は【ピクミンブルーム】について紹介します!

ピクミンブルームは任天堂とNianticが2021年11月1日にiOS/Android用として配信を開始した、実際に歩くことによってレベルアップしていく位置情報ゲームアプリです!

この記事では、実際に遊んで感じた魅力や気になるポイントを正直にレビューしていきます。ぜひ参考にしてくださいね!

ダウンロードはこちらから↓↓

Pikmin Bloom

Pikmin Bloom

Niantic, Inc.無料posted withアプリーチ

【ピクミンブルーム】はどんなゲーム?

ピクミンブルームは簡単にまとめると、ピクミンといっしょに冒険するゲームです!

ピクミンという植物のような見た目の動物を誕生させ、増やしながら冒険をしていくという感じです。

まずそもそもピクミンとは…?

オリマー(任天堂の架空のキャラ)が墜落した惑星で遭遇した、植物とも動物ともつかない奇妙な二足歩行生物。 ひょうたんをスリムにしたような体に、頭の頂点から葉あるいはつぼみ、あるいは花がついている。 このついているものによって走る速さが変わる。

ピクミン自体は2001年の10月にニンテンドーよりからゲームキューブ用ゲームソフトとして発売されました。

20年の時を経てスマホゲームに!!

公式動画

魅力

健康への意識が高まる

内容はゲームという感じよりも、万歩計の発展版のようなものでした。

一日の歩数を記録してくれたり、歩いたルートを表示してくれたり、ピクミンの苗を拾った場所を記録してくれたりとゲームというよりは散歩記録アプリとしての印象が強かったです。

まさにウォーキングアプリという感覚なので散歩へのきっかけにもなりそうで健康にも繋がると感じました!

運動不足の方にぴったりかもしれません!

ピクミンブルーム実際にプレイしてみたのでガチレビュー!こんな感じで歩いたルートをオレンジ色に塗ってくれます

フレンドとポストカード交換

歩くとピクミンが成長して、アイテムなどもゲットできるので楽しいものです

特にデコピクミンポストカードを集めるのが個人的には楽しいと思いました^ ^

デコピクミンとは・・・特定の苗から生まれた、デコレーション(衣装のようなもの)を身にまとうようになるピクミンのこと

ポストカードとは・・・ピクミンがおつかいにいったときにときどき拾ってくるもの

であり、フレンド同士でポストカードを交換できるのですが、地名ごとのイラストが異なるのでそれを見るのもまた楽しいです

色んなとこに行って様々な柄のポストカードを集めてみてはいかがでしょうか?

ピクミンブルーム実際にプレイしてみたのでガチレビュー!

ピクミンがペットみたい

エキスと呼ばれるアイテムがありピクミンにあげることでピクミンの花を成長させ、花びらを集めることがあります。

エキスの渡し方は、エキスを投げるやり方と掴みっぱなしでピクミンに受け取ってもらうやり方の2つがある。エキスを掴みっぱなしで受け取ってもらうやり方のほうが、一気に渡せるため効率が良かったです!

プレイヤーレベルがあがるごとに連れて歩けるピクミンの数が増加するのでいっぱい歩くほどにいっぱいピクミンを連れ歩くことができます!

まるで飼い犬のような感覚でピクミンを連れ歩くことができるので愛着も湧いちゃいます。

課金について

ピクミンブルームは課金なしでも十分楽しむことができます!

ゲームというよりかは万歩計要素が強めなのでコツコツやっていけばいいかと思いました!

もし課金するとしたら250円で購入ができるエキスの上限が1番おすすめです!

エキスの上限を購入すると、初期段階では200個までしか持てなかったエキスを250個まで所持可能になります。よって様々な種類の花を咲かせることが出来るようになりますよ!

ピクミンブルーム実際にプレイしてみたのでガチレビュー!

まとめ

いかがでしたか?

今回はピクミンブルームについて紹介させていただきました!

ピクミンは誰でも聞いたことのあるキャラクターですし、なにより散歩していると後ろをついて来るのが可愛かったです!

気になった方は、ぜひ一度遊んでみてくださいね!

ダウンロードはこちらから↓↓

Pikmin Bloom

Pikmin Bloom

Niantic, Inc.無料posted withアプリーチ

ABOUT ME
もーりー
スマホゲームを愛する管理人【もーりー】が、プレイしながら気になること全てを記事にするブログです! このブログでは、最新のスマホゲームの魅力や、すぐに使える詳細な攻略情報、さらにゲーム以外の便利アプリまで幅広く紹介しています。 スマホライフをもっと充実させるための信頼できる情報源として、のんびりとお付き合いいただけると嬉しいです!